こんにちは。Chintau/中医学養生を広め中(@chintau)です。
香港旅の記録 2017.8.4~6
全11記事——————————————————————–
⑤葵芳へ
⑧上環散歩
—————————————————————————————————–
この記事の見出し—————————————————————————————————-
1.女性に嬉しい≪紅棗桂圓茶≫
2.なぜ女性に嬉しいの?
3.まずはそのまま飲んでみました
4.簡単に薬膳スイーツも作れちゃいます
5.ブログ以外の発信
—————————————————————————————————–
女性に嬉しい≪紅棗桂圓茶≫
初日に「銅鑼灣」の莎莎をぶらついていて、ふと目に留まりました。
なぜ女性に嬉しいの?
効能を簡単にご紹介しますね。
◎黒糖◎
【性質】温:身体を温める
【功效】消食養胃(胃もたれ解消・胃の働きを助ける)
益氣補血(気と血を増やす)
活血祛瘀(血の巡りをよくすることでデトックス)
健脾(消化器系を健やかにする)
◎桂圓◎(竜眼のこと)
【性質】温:身体を温める
【功效】安神除煩(気持ちを落ち着けイライラ解消)
益氣補血(気と血を増やす)
◎紅棗◎(赤ナツメ)
【性質】温(身体を温める)
【功效】消食(胃のもたれを解消)
益氣補血(気と血を増やす)
◎枸杞◎(クコの実)
【性質】平:身体を温めも冷やしもしない
【功效】祛脂降壓(余分な脂肪を取る・血圧を下げる)
明目(目をすっきりさせる)
健脾(消化器系を健やかにする)
読んでいただいたらわかる通り、身体を温めたり、消化器系の調子を整えたり、気持ちを落ち着かせたり=女性に嬉しいワケですのよ。
そして、身体だけじゃなく、「気持ちを落ち着ける」「イライラ解消」など精神面でのケアも出来る中医学養生に則ったものという所が、私のハートを鷲掴みにしたのであります♡
まずはそのまま飲んでみました
時間やお腹の都合で帰国後やっと飲んでみました。
カップに1粒入れてお湯を注ぐと、瞬く間に溶けて行きます。
ほんのり食材の香りもする黒糖茶。甘味も丁度よくて美味しかったです!
勉強や仕事の合間などでホッと一息つきたい時にオススメです。
小さな実も入っていました。
簡単に薬膳スイーツも作れちゃいます
コレ、大きい粒の方がもっと美味しいかも♪
ちょうど買い置きがあったので、さっそく試してみました。
乾物は一晩じっくり水に漬けることで、仕上がりと美味しさに違いが出ます。(by 横浜中華街食材店の方)
クコの実は一晩漬けるとふやけすぎて、煮ているうちに容易に破けて種が散らばるのでそのまま軽く洗った後用います。
全てをお水と共にお鍋に入れて、沸騰させたら弱火でコトコト30分ほど。
薬膳デザートの出来上がりです。
※デザートを作る場合は、上記の製品がなくてもモチロン黒砂糖+乾物で出来ます。今回は香港お土産を使いたかったのですよぉ(笑)
ブログ以外の発信
●Youtube●
●Twitter●
●Insutagram●
こちらもフォローをお願いします!!
〈スポンサーリンク〉